TOPページ >


脚のむくみがひどいです…すぐに解消する方法は?
私は昔からむくみやすい体質で、夜になるとパンパンにはってしまいレッスンでも脚が重く感じられます。レッスン前に少しでも脚を軽くする方法はないのでしょうか?
(京都府/34歳)

自分でできる、簡単マッサージで解決!


バレリーナにとって、脚を綺麗に魅せることは重要な要素ですよね。
若い方や、まだ筋肉量がそこまで高くない人は、脚のむくみに悩んでいることも多いでしょう。そこで今回は、朝起きた時やレッスン前、レッスン後にも簡単に行える『経絡を使ったマッサージ方法』をご紹介いたします!

東洋医学では、体をめぐる「エネルギー」と「血」「栄養」の流れる道筋を「経絡(けいらく)」と呼びます。
この「経絡(けいらく)」の流れがスムーズに行われていることにより、血行が促進されたり、免疫機能が改善したりと健康的な体へ繋がっていきます。
経絡には下から上へ流れるもの、上から下へ流れるものがあり、流れに沿ってマッサージを行うのが効果的です。

使用するのは、「心包経」という手の平側にある経絡です。
「心包経」は、上から下へ流れているため、流れに沿って行いましょう。



ぐっと力を入れて握った時にできる腱と腱の間をもむように伸ばしていきます。
- ①肘から手首にかけて、腱と腱の間をもむように伸ばしていきます。
- ②痛いと感じる部分がある場合は、その場所を7秒感ぎゅっと押して離します。
- ③これを3回繰り返しましょう。
★決してグリグリとやらないようにしましょう!

3回同じ場所を繰り返し押すことで、ようやく緩みがでて、より深い場所に刺激を与えることが可能となり、効果もアップ!

上向きに寝転がって椅子などの上に足をのせ、足を心臓より上の位置にして循環を良くすることで、より効果が期待できます。
片方ずつしっかりと行って、むくみ改善を目指しましょう!
島田先生が監修!
生え際に悩むバレリーナにおすすめの健康な頭皮と髪へ導くマッサージ方法もご紹介しています!
⇒詳しくはこちら



早稲田医療専門学校(現・人間総合大学鍼灸医療専門学校)卒業
Southern California University of Health Sciences臨床解剖研修終了
東京都内にある病院(クリニック)のリハビリテーション科に勤務した後、鍼灸治療スタジオ「専心良治」を開設。2010年6月より東京港区に移転し、スポーツコンディショニング(スポーツ鍼)に特化した治療を行っている。
より患者目線の治療を目指すために自ら「身体を動かすこと」を大切にし、バレエ教室で行われるジャイロトニックのレッスンを受けている。その中でバレエの独特な身体使いに興味をもち、バレエに特化した治療法を長年研究。現在はたくさんのバレリーナの治療に携わっている。
