TOPページ > バレエジャポン・オンラインレッスン > サイドブリッジ

サイドブリッジ
このコーナーでは、バレエのレッスンの際につまづきがちなポイントを、実例の動画とともに解説します。日々のレッスンの向上に、子どもから大人までご参考になさってください。

体幹(主にウエスト)、脇
- 軸側の体幹の強さ
- 1.準備
- 横になり、ひざを曲げてひじを張る。
- 2.レッスン
- 息を吸って吐きながら、お尻を上げます。次に、吸いながらゆっくりお尻をおろします。
- 回数の目安
- 4〜8回
ポイント1.出来るようになったら、ひざを伸ばして取り組んでみましょう
OKの例
ピラーブリッジを意識して、姿勢をつくりましょう。
NGの例
腰がひけている例。
このレッスンの講師・中谷広貴先生プロフィール
東京シティバレエ団を経て東京バレエ団入団。
国内公演の他、ヨーロッパ公演出演。
ベジャール作品をジル・ロマン氏、小林十市氏、那須野圭右氏に直接指導を受ける。
2009年世界バレエフェスティバル【モーリス・ベジャール追悼ガラ】を最後に同バレエ団を退団。
退団後、NESTA-PFT(全米エクササイズ&トレーナー協会)資格取得。
宮内真理子、森山尚子、エリカ・ハッサンの指導のもと、GYROKINESIS®認定トレーナー資格取得。
バレエ講師の他、バレエ専門パーソナルトレーナーとしても活動。
原宿バレエスタジオ主宰、BalletTokyo代表、BalletJaponアドバイザー、
東京表参道ライオンズクラブ設立メンバーなど、多岐に渡って活動。
このレッスンのモデル・筑井沙也佳さんプロフィール
6才よりバレエを始める。2006年、菅居理枝子バレエアカデミーに所属。2008年、サウスランドバレエアカデミー(カリフォルニア)短期留学。Academy de Dance Princesse Grace of Monte Carloに入学。MONACO DANCE FORUMに参加し、モナコから奨学金を受けCanada’s Royal Winnipeg Ballet School Aspirant Programへ。Royal Winnipeg Ballet くるみ割り人形、ジゼルの公演に出演。2013年、宮内真理子のもと、ジャイロキネシスアプレンティストレーナー資格を取得。