TOPページ > バレエのためのカラダづくり > 【ターンアウト・ストレッチ編】
【ターンアウト・ストレッチ編】
ここではターンアウトに関するストレッチをご紹介します。
色々なストレッチの方法はありますが、ここではオススメのストレッチ方法をご紹介します。
※各種ストレッチの詳細は画像をクリックしてください。

▶ターンアウト・ストレッチ 解説編
バレエを始めたばかりの方から、世界的なダンサーでさえこのターンアウトを意識し踊り続けています。ここではそのターンアウトの注意点からストレッチやエクササイズまでをご紹介していきます。

▶ターンアウト・ストレッチ その1
ターンアウトの為のストレッチ、まず一番最初にご紹介するのはこの「カエルのポーズ」です。脚を開く(脚を内に締める内転筋を伸ばす)為のストレッチです。

▶ターンアウト・ストレッチ その2
ここでご紹介するのはこの「お尻のストレッチ」です。ターンアウトにする為の筋肉「殿筋」をここでまずストレッチをしておきましょう。

▶ターンアウト・ストレッチ その3
ターンアウトの為のストレッチその3はその2で行ったストレッチを座った状態で行います。このストレッチも殿筋(お尻の筋肉)が中心です。

▶ターンアウト・ストレッチ その4
さらに楽な殿筋のストレッチです。このとっても一般的なストレッチをほんの少しの工夫でさらに楽に、でもよりしっかりとストレッチできる方法へと変えてくれます。

▶ターンアウト・ストレッチ その5
このストレッチは「カエルのポーズ」のストレッチが膝を曲げたポジション(プリエなど)のストレッチだとすると5番など膝を伸ばしてターンアウトをしているポジションの為のストレッチになります。

▶ターンアウト・ストレッチ その6
ターンアウトストレッチ最後は最もオーソドックスなストレッチである「開脚」です。なぜ今回最後にしたのかというと、「開脚」は色々な要素の詰まったストレッチである為です。