TOPページ > バレエと栄養 > 目指せ代謝アップ!きちんと消化できる身体をつくろう

体づくりの基本は、まずは栄養摂取から
バレエは、健康でなければ続けることは出来ません。
子どもから大人まで、いつまでもバレエを楽しみ、踊り続けるためにはレッスンだけではなく、日常生活におけるほんのちょっとの努力が大切です。
特に、食生活における『栄養摂取』は体をつくるうえで最も重要な要素。
体を酷使するバレリーナにとって切り離せない『栄養』を正しく理解し、美しく、しなやかで、力強いバレリーナを目指しましょう。
目指せ代謝アップ!きちんと消化できる身体をつくろう

代謝のよい身体作りの為には、まずは食べたものをきちんと消化・吸収できる身体作りを行うことが基本となります。
なぜならどんなに身体に良いものを食べていても、しっかりと消化・吸収を行って身体に取り込まれなければ意味がないからです。
ポイント1:しっかり食べる!
まず、消化できる身体をつくるには「しっかり食べる」ことがポイントです。
口から食べたものは、消化酵素の働きによって消化されてスムーズな吸収へとつながります。
ヒトの消化酵素は36度前後でよく働く特徴がありますので、低体温だと消化酵素の活性が下がる可能性があります。
体温を上げるためには、まずエネルギーが必要となりますので、まずはしっかり食べることが大切です。
ポイント2:五感で楽しみ、よく噛むこと!
次に、消化酵素は食べてから分泌されると思われがちですが、実は食べ物の香りやジュージューと焼ける音、目で見てキレイ!と五感で感じることでも体内で消化器官の活動が活発になり、消化液の分泌が盛んになります。
さらに、胃や腸などの内蔵にのみ存在すると思われがちですが、唾液にも多く含まれています。
この唾液をたくさん出すには、よく噛んで食べること、そして食べ物を唾液としっかり混ぜ合わせながら食べることがポイントです。
そして、消化がきちんと行われていないと、吸収がうまくいかずにせっかく摂った栄養素も十分にパワーを発揮できません。
まずは消化ができる環境作りを整えることで初めて「吸収」できる状態になるのです。
ポイント3:胃腸が健康であること!
また、消化や吸収の主役となる胃腸が健康であることも消化・吸収における鍵となります。
胃腸の健康状態は便で簡単に知ることができます。
毎日排便があるか、色や固さ、量や臭いを確認することで胃腸の健康状態や変化を知ることができます。
胃腸が元気な状態であれば、栄養素の消化・吸収効率がよりスムーズになります。
ポイント4:食事の時間をハッピーに!
最後に、消化は心理状態によっても大きく左右されます。
おいしい食事をハッピーな気持ちで食べることも「きちんと消化できる身体づくり」には欠かせないポイントです。
ぜひ、この4点に注意して食事をしてみてくださいね!
管理栄養士:磯村優貴恵 プロフィール
ダイエット専門の管理栄養士としてサロンにて食事指導を経験。 その後、およそ3年間、日本料理やイタリアン、カジュアルフレンチなど、様々なジャンルの調理に携わり独立。 現在は栄養指導と調理の経験を活かして子供から大人まで、その人に合った食事指導を行っている。
資格:管理栄養士、フードコーディネーター、薬膳インストラクター
バレエと栄養人気記事ランキング
-
1位バレリーナのためのカロリーコントロール術
-
2位バレエのための食生活 ~基本編~
-
3位上手な「補食」(間食)で体をコントロール!
-
4位「脂肪」は本当にダイエットの敵?!
-
5位バレリーナのためのビタミンCの摂取方法