TOPページ > バレエと栄養
体づくりの基本は、まずは栄養摂取から
バレエは、健康でなければ続けることは出来ません。
子どもから大人まで、いつまでもバレエを楽しみ、踊り続けるためにはレッスンだけではなく、日常生活におけるほんのちょっとの努力が大切です。
特に、食生活における『栄養摂取』は体をつくるうえで最も重要な要素。
体を酷使するバレリーナにとって切り離せない『栄養』を正しく理解し、美しく、しなやかで、力強いバレリーナを目指しましょう。
バレエと栄養
-
スポーツ貧血に要注意!女の子が陥る鉄分不足の問題と対策とは?
-
スポーツや審美競技を頑張る女子に多い「運動性無月経」に注意!
-
無月経と疲労骨折を招くダイエット?!スポーツ女子に起こりやすい問題
-
ダンサーに重要な「カルシウム」の役割とは?
-
成長期のバレエキッズは鉄分不足?!
-
成長期のバレリーナに必要な栄養素
-
食事でつくろう!ダンサーの体に求められる7つの要素
-
目指せ代謝アップ!きちんと消化できる身体をつくろう
-
むくみを防ぐ食事法
-
ダイエット中でもスタミナをつける食事
-
「バランス」が取れた栄養素の取り方
-
「脂肪」は本当にダイエットの敵?!
-
バレエのコンクール、発表会などの本番前の栄養補給(食事)
-
バレリーナのためのビタミンCの摂取方法
-
「夏の栄養失調」にご注意!
管理栄養士:磯村優貴恵 プロフィール
ダイエット専門の管理栄養士としてサロンにて食事指導を経験。 その後、およそ3年間、日本料理やイタリアン、カジュアルフレンチなど、様々なジャンルの調理に携わり独立。 現在は栄養指導と調理の経験を活かして子供から大人まで、その人に合った食事指導を行っている。
資格:管理栄養士、フードコーディネーター、薬膳インストラクター
バレエと栄養人気記事ランキング
-
1位バレリーナのためのカロリーコントロール術
-
2位バレエのための食生活 ~基本編~
-
3位上手な「補食」(間食)で体をコントロール!
-
4位「脂肪」は本当にダイエットの敵?!
-
5位バレリーナのためのビタミンCの摂取方法