TOPページ > インタビュー > 芸術監督としての思い、そしてIwakiBalletCompanyの誕生

IwakiBalletCompany芸術監督井脇幸江さん

東京バレエ団退団後、ご自身のカンパニーを設立。精力的に公演活動を行う傍ら、後進の指導にもエネルギーを注ぐIwakiBalletCompany(以下IBC)芸術監督の井脇幸江さんにお話を伺いました。今回は11月25日(日)に上演されるIBC公演「ジゼル」について、そして子どもたちへのメッセージを頂きました。インタビュアーは神戸里奈さん。トップダンサーのお二人によるインタビューは読み応えたっぷりです!
──
神戸>では『バレエガラ』についてはいかがでしょうか?
井脇>私はそれまで、コンサート形式の舞台で踊った経験がありませんでした。
なので、一度は仲間たちとガラ公演のような舞台を創ってみたいと思っていました。
はじめは連絡先を知っている仲間たちに連絡して「一緒にやらない?」という感じで声を掛けていきました。
一回きりのつもりだったんです。そしたら終演後に、舞台評論家の方から「面白い舞台だった。
ぜひ続けてください」と言っていただいて…。
そう言われると「じゃあやろうかな」と言う単純な性格なので、2年に1度のペースで続けています。
神戸>団員たちを育てることに関しては?
井脇>『ジゼル』のあと、『ドン・キホーテ』『眠れる森の美女』と全幕物を創っていくと、毎回出演してくれるダンサー達が出てきました。
となると、もう少ししっかり面倒を見てあげたい、責任を持って育ててみたい、と考えるようになりました。
それでバレエ団という形にしてみようと思いました。
でも私個人がやることですから、公演の数は多く出来ないし、人数もそんなに多く取れるわけでもない。
でもその代わりに私が長く踊ってきた東京バレエ団と同じレベルで作品にはこだわり、リハーサルの質は高いものがやりたくて、本当にバレエに情熱を持っている人だけを募集して10人くらいを団員として抱えることにしました。
神戸> オーディションはもちろんだと思いますが、それこそキャスティングに関しても本人たちのバレエに対する意欲というか、そういうものを一番大切にされていると言うことですよね。
井脇> そうですね。どんな役でもちゃんと向き合っているダンサーや作品への理解をしようとしているダンサー達と一緒に舞台を作りたいと思っています。
神戸> みんなが同じ方向を向いた公演はやっぱりこうエネルギーがありますよね。
井脇> 真ん中で主役やっていてもちょっとパッと周りのみんなと目を合わせる時ってあるじゃないですか。
その時に集中していない人がいると、なんというか…
神戸> 世界観が…
井脇> そう、気持ちが削がれます。
例えば立役だったとしても、役を理解して演じることに喜びを持っていれば、舞台上の空気はとても良くなり、みんなに助けられて更にノッて踊る事ができる。
舞台って、主演者だけのものではない。
出演者全員で創るもの。
だからお客様の心に感動が届けられるのだと思うのです。
バレエのテクニックは未熟でも、まだ子供でも、プロの舞台に立って良い!と本気で思っています。
神戸> そうですね、色んな人がいて良いと思います。
井脇> そして、バレエを知らない人が観てもわかるようにリアルに作りたくて、お約束ごと…の部分に少しだけ手を加えたりもしています。
神戸> なるほど。
井脇> 舞台が終わると、「幸江さんの演出を観て、納得できました!」と感想をいただいたりします。
そうやって私の思いが通じるのなら、この方向性で創ってみよう、と『ドン・キホーテ』も『眠れる森の美女』も、私なりの解釈で演出し上演してきました。
神戸> なるほど。一番最初にその作品を作った人の中には、その作品のストーリーとそれに対しての意志があったと思うんです。時間が経つにつれて失われたり、薄まったりしているものを井脇さんがもう一度見直して、ご自身の中で全てが筋の通るように作っていかれたというのは参加できた方達にとっても喜びとして感じられたんじゃないかなと思います。
井脇> バレエ団にいると作品毎にダンサーの持ち役ってなんとなく決まってきて、それがだいたい同じメンバーで繰り返されていくんですけど、私たちは毎回上演する度に人が変わります。
同じ舞台なんてあり得ない…のです。
衣装もIBCで抱えていないので、今回はどんなの着る?なんて考えるのも楽しいです。
舞台装置も好みのものが見つかるまで探しますし、地方からお借りすることもあります。
『ドン・キホーテ』は東京と京都からお借りしたものを使いました。
従来のバレエ団と違って毎回初演みたいにできるという所も、IBCの良さだと思っています。
神戸> その時、その集まったメンバーでベストなものを作っていくっていう考えが、このバレエ団の鍵というか、芯になっているんですね。
井脇> そうですね。
神戸> お話を聞いて、今回の公演が凄く楽しみになりました!
第二回インタビューはコチラからどうぞ!↓↓↓↓
【井脇幸江さんが生で語るSpecialインタビュー動画はコチラ!】
公演の詳しい情報、お問い合わせ、チケットの購入はIBCオフィシャルホームページからどうぞ!
https://ibc.yukie.net

- 1:IwakiBalletCompany芸術監督井脇幸江さんインタビュー
- 2:ジゼル、そしてミルタという役について
- 3:芸術監督としての思い、そしてIwakiBalletCompanyの誕生