TOPページ > インタビュー > しっかり理想を見据えていけば、その先に見えてくるものが必ずある

新国立劇場バレエ団プリンシパル 本島美和さん
新国立劇場バレエ団で数々の作品の主役、ソリスト役を踊り、2011年からはプリンシパルとして活躍中の本島美和さん。舞台でのその美しい姿は、バレエを志す少女たちにとって憧れの存在です。そんな本島さんに、ご自身とバレエとの関わり、舞台への思い、役柄への取り組み方などをうかがいました。
── バレエに向き合う姿勢は常に真剣ですね。食事のときもついバレエのことを考えてしまうのでは?
いえ、食事のときは食事のことだけ! あと、お酒のときもかな(笑)。お酒は好きですね。ただし、体力的にきつい舞台の前は、いっさい飲みません。お酒を飲むと身体に負担がかかり、寝ても疲れがとれにくくなるんです。体力的にしっかり休んだほうがいいな、と感じたときは、温泉施設に行って、サウナに入ったりしてリラックスしているんですよ。
── 今後のヴィジョン、またバレエを目指す少女たちへのメッセージをお願いします。
変化しようとは、思っていません。逆説的ですが、そうすると回り道をしてしまうような気がして。自分の中の核となるものは、けっして変わることのないものだと思っているのです。頑固なわけではないのですが、自分が舞台の上でどんな色でいたいか、という根本的なところは、ずっと貫いていき、その先にあるものを見てみたい、と思っています。
バレエを続けるってすごく大変なこと。小さい頃から身体の条件で悩むことも多いでしょう。でも、生まれながらバレエに向いている人なんて、そうそういないはず。自分で自分の身体に向き合って、改善を重ねて、しっかり理想を見据えていけば、その先に見えてくるものが必ずあると思います!
- 1:新国立劇場バレエ団プリンシパル 本島美和さん
- 2:何よりもまず、舞台にいる“姿”が美しくなければならないということ
- 3:恩師からのアドバイス
- 4:日本にいながら、海外のバレエ学校と同じような環境で、もう一度
- 5:たとえばカルメンを演じるならば・・
- 6:知識、感情、身体を総動員しないと、舞台では踊れない
- 7:しっかり理想を見据えていけば、その先に見えてくるものが必ずある