TOPページ > インタビュー > 新国立劇場バレエ団プリンシパル 小野絢子さん

新国立劇場バレエ団プリンシパル 小野絢子さん
多分、「おねえちゃんがやってることは私も!」という感覚で通い出したんですね。

2007年に新国立劇場バレエ団にソリストとして入団、その直後にデヴィッド・ビントレー振付『アラジン』の主役に抜擢され、一躍注目を浴びた 小野絢子さん。その後も『白鳥の湖』、『シンデレラ』、『ロメオとジュリエット』などの大役を次々と踊り、その才能を見事に開花させている若きバ レリーナです。2011年にはプリンシパルに昇格、と華々しいキャリアを歩んでいる小野さんに、ご自身とバレエとの関わり、その魅力についてお話 をうかがいました。
──まずは、バレエを始めた頃のことを教えてください。習い始めたきっかけは?
あまり記憶はないのですが、姉がバレエを習い始めて、多分、「おねえちゃんがやってることは私も!」という感覚で通い出したんですね。4歳のとき、と聞いています。
日本舞踊も小学校1年生で習い始めたのですが、とにかく音楽に合わせて身体を動かすことが大好きだったようです。
──バレエを嫌いになったりやめたいと思ったりすることはありましたか?
母は私の性格をよく知っているので、ちょっと休もうとすると、「いつやめてもいいのよ」っていつも言うんです。そうなると私は逆に「行く!」と なる(笑)。本当にバレエをやめたいと思ったことはなくて、ただ、その日遊びに行きたかったとか、その程度のことだったのでしょう。
- 1:多分、「おねえちゃんがやってることは私も!」という感覚で通い出したんですね。
- 2:プロになろうと決意したとき
- 3:進路を考える時期、自分自身との対話
- 4:バレエに対する姿勢、考え方にたくさんの発見
- 5:踊りだけより、“お話の中”で演じて踊ることが好きだった
- 6:よく食べてよく寝る。これがいちばん
- 7:いろんな舞台を観に行って、いろんな魅力を発見してもらいたい