TOPページ > コンクール情報一覧 > 第6回『スリーピング・ビューティ 全日本バレエコンクール』先行情報

全国コンクール情報

第6回『スリーピング・ビューティ 全日本バレエコンクール』先行情報

スリーピング・ビューティ全日本バレエコンクール
2013年6月に新たなコンセプトで開催される『スリーピング・ビューティ全日本バレエコンクール』。小学1年生から高校生・シニアと幅広い年齢層を対象としながら、バレエの舞台をはじめ、より広いエンターテイメントの世界で輝くバレエダンサーの発掘を目指すユニークなコンクールとなっています。バレエ・ジャポンでもご協力させて頂いている本大会について、主催である㈱バウンドプロモーション、黛香澄さんにお話しをお聞きしました。

第5回ミス・バレリーナ・グランプリ
中村里彩(なかむら りさ)さん

スリーピング・ビューティー
全日本バレエコンクールについて

 バレエコンクールは、日々の練習の成果を発揮できる貴重な機会。自分の実力を試す場であり、飛躍の場でもあります。国内でも、年間を通して様々なコンクールが開催されていますが、そんな中、2013年6月に新たなコンセプトで開催される『スリーピング・ビューティ全日本バレエコンクール』は、小学1年生から高校生・シニアと幅広い年齢層を対象としながら、バレエの舞台をはじめ、より広いエンターテイメントの世界で輝くバレエダンサーの発掘を目指すユニークなコンクールです。

──もっと広くダンサー達の存在を知ってもらいたい。

 このコンクールの前身は、2008年にスタートした、『ミス・バレリーナ&バレエ王子 スリーピング・ビューティー・コンテスト』。このコンテストには、一般的なバレエコンクールと大きく異なる点がありました。
それは、バレエの舞台の外でも美しく輝くことのできる、魅力的な人材の発掘と育成に重きを置いていたことです。その根底には「素晴らしいバレエ・ダンサーたちを、もっと広く世に知られるようにしたい」という主催者の熱い思いがあります。実行委員長の㈱バウンドプロモーション黛香澄さんは、このコンクール誕生の背景をこう語っています。

第5回バレエ王子・グランプリ
金指 蓮太郎(かなざし れんたろう)君

──バレエの舞台をはじめ、より広い世界で活躍出来るダンサーを発掘するコンクール

「日本では、どんなに素晴らしいバレエ・ダンサーであってもなかなか世に知られる機会がありません。世界的に活躍しているにもかかわらず、一般的な知名度は低いまま、ということも。そこで、『もっと広くダンサー達の存在を知ってもらいたい!』と、9年前に、バレエ・ダンサーをマネジメントする会社を立ち上げたんです。ダンサーたちの、舞台以外──映像や広告などでの活動をサポートする会社です。
ダンサーたちの活躍の場を広げ、その美しい姿が多くの人の目にとまるようになれば、バレエ界全体の活性化につながるはず、との思いで運営しています。ただし、ダンサーたちは、バレエの舞台の外でも、その美しさをアピールする意識を持ち続けなければなりません。“スリーピング・ビューティー・コンテスト”は、そんな経緯から実現に至ったもので、舞台の外でも素敵だな、と皆が憧れるような人材の発掘、育成に重点をおいて開催してきました。過去5回のコンテストでは、バレエだけでなく、芸能活動等に広く興味を持たれている方にも、たくさん参加していただきました」

──バレエの実力を中心としたコンクールに。

 バウンド・プロモーションには、バレエ団のプリンシパルをはじめとするバレエの舞台の最前線で活躍しているダンサーたちも所属しています。
舞台での活動と並行して、バレエ・ダンサーとしての美しさを強みに、様々な場で活躍していますが、このコンテストへの入賞をきっかけに、CMやPVなどに出演するようになった若手ダンサーもいます。
そんな活躍の場を広げる彼らの魅力の核は、やはり、バレエ。黛さんはこの点を重視し、コンクールの在り方を見直すことに──。

「バレエの実力なしに、バレエ・ダンサーとしての美しさはアピールできません。そこで、審査委員長の牧阿佐美バレヱ団総監督・三谷恭三さんをはじめ、第一線で活躍中のダンサー、指導者の方々を審査員としてお迎えし、バレエの実力を中心にした審査を実施することに。
これまでの審査方法と比べると、一般的なバレエコンクールに近づく形となりますが、従来どおり、バレエの技術だけではなく、自身の魅力、美しさを存分にアピールできているかも審査し評価するために、特別にミス・バレリーナ賞、ダンスール・ノーブル賞という賞を設けました。また、コンクール本番には広告代理店、出版社、CM制作会社、キャスティング会社、カメラマンなど、マスコミ関係の方々にも来ていただく予定ですので、そこで今後のお仕事につながる出会いがあれば、とも考えています。」

──日頃の練習の成果を発表するチャンスを、できるだけ多くの皆さんに提供したい。

 バレエの実力と美しさ、両方とも重要だという黛さん。さらに、予選なしの先着順でコンクール本番への参加が認められることも、大きな特徴の一つといえます。
「日頃の練習の成果を発表するチャンスを、できるだけ多くの皆さんに提供したいと思っているんです。人前で踊る機会は意外と少ないものですから、ぜひこのチャンスを利用して、次のステップへの足がかりとしていただければと思っています」

人前で踊ってみたい、コンクールの経験を積みたい、という人も、この機会にチャレンジしてみては。

【これまでの受賞者の活躍】
■ミス・バレリーナ・グランプリ 中村里彩さん
 新書館「舞台メイク パーフェクト・レッスン」単行本表紙
 https://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-33054-4/
■オーロラ部門・グランプリ 中嶋野々子さん
 NHKドラマ『純と愛』主題歌 『いちばん近くに』ミュージックビデオ出演
 https://www.youtube.com/watch?v=SsU2Dj20xME
■オーロラ部門・準グランプリ 浦邉玖莉夢さん/シルビア賞 山口緋奈子さん
 Sony Mobile Communications「Xperia」TV-CM:「バレエ×ビートボックス」篇
 http://www.sonymobile.co.jp/adgallery/

『スリーピング・ビューティ全日本バレエコンクール』
実行委員長:黛 香澄(まゆずみ かすみ)
《プロフィール》
6歳から女優・タレントとしてTVやCM等で活躍。
これまでの経験を活かし、現在はバレエに特化したプロダクション、
㈱バウンドプロモーションの代表取締役として
バレエダンサーの広報活動を行っている。

『スリーピング・ビューティ全日本バレエコンクール』詳細
■『スリーピング・ビューティ全日本バレエコンクール』
オフィシャルサイト http://boundpro.com/130609sp.html

■コンテスト日時:2013年6月9日(日)

■会場:草月ホール  東京都港区赤坂7-2-21 草月会館B1
「青山一丁目駅」(銀座線・半蔵門線・大江戸線)より徒歩5分

■参加部門
バレエシューズ部門:小学1年から小学4年までの男・女
小学生部門:小学3年から小学6年までの女子/小学5年から6年までの男子
中学生部門:全学年の男・女
高校生・シニア部門:高校生は全学年の男・女 / シニアの男・女(年齢の上限はありません)
※小学生部門以上はトゥシューズ使用(男子は除く)
※プロ・アマ、国籍は不問

■協賛 :ENUOVE(イノーヴェ)、株式会社 光藍社、株式会社シルビア、バレエジャポン、ミキハウス ※50音順

【本件に関するお問合せ】
㈱バウンドプロモーション http://www.boundpro.com
〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-34-212
TEL 03-5575-5556 / FAX 03-5575-0520  【e-mail】info@boundpro.com

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。