TOPページ > BALLOGS > バレエジャポン専任トレーナーのブログ > 情報を整理する、そして体験する

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

情報を整理する、そして体験する

情報を整理する、そして体験する

土曜日Ballet du Cielさんのクラスをありがとうございました!

 

今日は「土踏まず」と「体幹」について。

「土踏まず」もアライメントですし、「体幹」もアライメントです。

それらを保つ、または崩さない為には正しい重心の位置を知る必要があります。

重心がズレていて定まっていないと余計な緊張を強いられますので、今日はまずは正しい重心を知ることからはじめました。

そしてその重心からアライメントを構築し、そのアライメントを崩さないように重心を移動する、変化させることも行いました。

同じアライメントでも重心の違いで意識する筋肉は同じでも強さが変わるということも覚えていきたいですね。

アライメントを保つことは必須として、その重心でいる必要があるかどうかも実践の中で確かめていってもらえたらと思います。

 

足の裏は様々な情報を与えてくれるので本当に大切ですね。

足裏の感度を良くするための超オススメのマッサージを行いました。

安定感や感度が良くなるのでぜひ日々のエクササイズに取り入れてもらいたいです。

 

通常のエクササイズメソッドやトレーニングは基本的にエクササイズをフロアで行い、部分を鍛えてから立位へ持っていくのですが、その順番だとフロアで出来たことを立位に持っていくスキルが必要になり、なかなか実践に繋がりづらいので、立位を中心にして直接テクニックの修正を行える足裏のアプローチはとても良いと思います。

 

バレエが上達していくことはもちろんですが、成長期の子どもたちが安全で健康的に踊り続けられるよう引き続きサポート出来たらと思います。

 

バレエ専門トレーナーとしてバレエの身体の使い方やトレーニング法、実践への繋げ方について十分に整理が付いていますので、少しでも遠回りせず核心を知りたい方はぜひプライベートレッスン含めお問い合わせください。

>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。