TOPページ > BALLOGS > バレエジャポン専任トレーナーのブログ > 美しいアラベスクの為に


美しいアラベスクの為に
月曜日プライベートスタジオ横浜、そしてジャイロトニックセッションをありがとうございました!
今日も上半身の引き上げ、脇の使い方についてお伝えしました。
バレエの身体の使い方はもうそれこそ数限りなく説明することが出来ますが、それぞれには段階があり、一番効率的な身体の使い方や最初にまず知っておいた方が良い身体の使い方が存在します。
それが世界的にかどうかはおいておいて、現在の日本では骨盤を立てることや骨盤そのものへの意識が強すぎる為に返って身体固めてしまったり、反対に引き下がってしまったりと弊害も起こっているのではないかと思います。
世界的なプロダンサーたちの身体を見て分かると思いますが、骨盤は動いてますし、傾いてます。
なので頑なに骨盤骨盤と考えるのも現実のバレエとかけ離れてしまう危険性もあるのではないかと感じています。
自由になりたくて身体を使う、その為にはもちろん自由ではない部分がありますが、それがどこかが分かれば、もっとその他をそれこそ自由に使いきることが出来ますので、引き続きお伝えしていきたいと思います。
個人的に今日はとても美しいアラベスクをお伝えすることが出来て幸せでした。
先日の菅井円加さんのWSの時に菅井さんがおっしゃっていたことと僕自身の持っている考え方、知識を整理し、ジャイロトニックを使いお伝えしましたが、バレエを子どもの時にやっていなくても、正しい身体の使い方が分かれば誰であっても美しいアラベスクやバレエの姿勢、踊りが出来ることを体現して頂けて本当に嬉しかったです。
美しいアラベスクはバレエを習う誰もが憧れるものだと思いますが、その美しいアラベスクが欲しい方はぜひ継続的にですが、セッションを受けにいらしてみてください。
仕組みが分かれば誰もが美しいバレエダンサーになれる。
そのことを僕は知っていますし、そう信じています。
引き続き多くの方のサポートが出来ることを願っています。
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら
