TOPページ > BALLOGS > バレエジャポン専任トレーナーのブログ > ピルエットと角度、方向

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

ピルエットと角度、方向

ピルエットと角度、方向

月曜日プライベートスタジオ横浜を今日もありがとうございました。

 

今月はヴァリエーションクラスの課題となるパの一つ「ランベルセ」に加え、新たに「ピルエット」についてもレッスンを行っています。

ピルエットは様々なアドバイスが存在しますが、複合的なパでもありますので、どこから手を付けるか講師によりプローチが変わるので、受け手にとっては厄介なものでもあります。

プライベートスタジオ横浜では今年一番のテーマである「角度」を元にピルエットを紐解いていますが、やはり角度が分かるとピルエットそのものが変わりますね。

もちろんもうひとつの重要なポイントである「音楽」についても知っておく必要がありますが、どちらも通常のクラスでは細かい内容がほとんどスルーされてしまうので、ここではこだわっていきたいと思います。

 

でも角度、方向が分かることで最もシンプルなアンドゥオールピルエットからアンドゥダン、さらに各種フェッテまで多様に理解することが出来るので、バレエを踊る際には絶対に外すことの出来ない要素ですね。

角度、方向があることでバレエのテクニックはもちろん、クラシックバレエがクラシックバレエとして成立していきますので、ぜひ皆さんも角度、方向について学んでいきましょう!

 

今日だけでもとても素晴らしい成果がありましたので、来週もまた楽しみにしています。

そして8月29日にはピルエットクラスを行いますので、そちらもどうぞお楽しみに♪

8月29日の詳細はコチラからどうぞ!

>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。