TOPページ > BALLOGS > バレエジャポン編集部ブログ > スペシャルトーク&レッスン「五月女遥の多彩な踊りの秘訣 ~古典バレエからコンテンポラリーまで~」


スペシャルトーク&レッスン「五月女遥の多彩な踊りの秘訣 ~古典バレエからコンテンポラリーまで~」
バレエが10倍おもしろくなる!バレリーナのスペシャルトーク&レッスン
「五月女遥の多彩な踊りの秘訣 ~古典バレエからコンテンポラリーまで~」
バレエの舞台は、ダンサーも衣裳も劇場も絢爛豪華で、誰もが美しさに魅了されます。「美しい」「すごい」と感じるだけでなく、バレエが10倍おもしろくなる、バレリーナのスペシャルトーク&レッスンが開催されます。舞台でしか観ることのできないバレリーナが、バレエの多彩な踊りと魅力について語るトークショーに登壇し、さらに特別レッスンも受けられるバレエファン必見のスペシャルイベントです。
1
講師として登壇するのは、新国立劇場バレエ団ソリストの五月女遥さんです。佐々木三夏バレエアカデミーでバレエを始め、2010年に新国立劇場バレエ団に入団し、2014年にはソリストに昇格。『くるみ割り人形』のクララや『ドン・キホーテ』のキューピッドなど古典バレエを美しく踊るだけでなく、デヴィット・ビントレーの『E=mc2』光速の二乗、中村恩恵『O Solitude』などのコンテンポラリーダンスも踊りこなし、非常に幅広いダンスの才能を持っているバレリーナです。五月女さんが、どのようにバレエを学び、ダンスの分野を広げ、多彩な踊りを表現するテクニックや想いを語り、さらに特別レッスンも行います。
若手ダンサーの登竜門と言われるローザンヌ国際バレエコンクールでも、クラシックバレエだけでなく、コンテンポラリーダンスの審査があり、今やバレエダンサーは多彩な踊りが求められる時代になっています。日本国内で上演されるバレエ作品としては、『白鳥の湖』や『眠れる森の美女』などの古典バレエが根強い人気を誇っていますが、ネオ・クラシックやコンテンポラリーダンスの面白さも、ぜひ多くの方に味わっていただきたい、という五月女さんの想いを込めてお届けします。
トークショーにご参加下さった方の特典として、午前中に行われる『ドン・キホーテ』のリハーサルが見学できます。こちらは、新国立劇場バレエ団の隊長として長年活躍してきた大和雅美さんが、早稲田大学バレエサークルCiel(シエル)の本公演のリハーサルを指導。舞台の端から端まで全ての出演者に、役を演じることと踊ることを教え、なおかつ美しくなければならないコール・ド・バレエ(群舞)の指導から学ぶことはとても多いはず。また、午後に行われる五月女さんの特別レッスンの見学も受講者特典となります。
バレリーナの美しさに触れ、踊りの奥深さを知り、バレエ鑑賞がもっともっと面白くなること間違いなし!劇場へ行く前に、バレリーナのトークとレッスンを覗いてみてはいかがでしょうか。
バレエが10倍おもしろくなる!新国立劇場バレエ団 五月女遥 スペシャルトーク&レッスン
「バレリーナの多彩な踊りの秘訣 ~古典バレエからコンテンポラリーまで~」
https://danceviz.com/event/170910/
日程:2017年9月10日(日)
会場:ノアスタジオ都立大スタジオ
演目:A14:00~15:15 五月女遥トークショー「バレエもコンテンポラリーも踊る秘訣」(定員50名)
B16:00~18:00 特別レッスン「舞台で輝く踊り方を学ぶ基礎レッスン」(定員15名・見学20名)
※受講資格:クラシックバレエ歴4年以上で、中学1年生~22歳までの学生
チケット(購入方法などの詳細は、サイトをご覧ください。)
Aトークショー:大人2,160円/学生1,620円 B特別レッスン:学生3,780円
受講者特典の見学・・・Aを受講された方は、以下の見学ができます。
①10:30~ 大和雅美の『ドン・キホーテ』リハーサル 500円(当日受付)
②16:00~ 五月女遥の特別レッスン 500円(当日受付)
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら
