TOPページ > BALLOGS > Kayano Ballet Blog > クラス人数等について※ぜひご参考になさってください。


クラス人数等について※ぜひご参考になさってください。
こんにちは。Kayano Ballet Studioの
河合かや野です。
昨日の記事、すごく反応が沢山有って嬉しかった♪
さて、現在のスタジオの状況って、一体どんな感じなの~?と
思われてる方、多いと思います。
行ってみたいけど、敷居高そう・・とか
上手な人、沢山居そう・・とか
なんだか全然違う情報が、独り歩きしてる気がしております(笑)
現在在籍されてる方は、約15名程度。
全員の方が一堂に会することは滅多にないため
どのクラスも、2~3名の少人数レッスンが多い状態です。
そして幽霊会員さんを無くすため、
今年から、更新制度を導入いたしました。
入会時に入会金をお支払い頂き、1年後に更新となります。
更新料はかかりませんが、更新月においでにならない場合
会員資格は無効になります。

Kayano Balletのレッスンが好き、と通って下さる方は
「基礎を丁寧に教えてくれるから」と言うご感想を下さいます。
基礎を知ると、なぜ良いのか?
何のために、基礎を身に付けるの?
その前に
さて、バレエの基礎ってなんでしょう??
ポジションと答える人も居れば
身体の使い方、と言う人も居るかもですね。
思うに身体の条件や、ターンアウトと言った
”準備段階”だけを差すのではなく
それらを使ってどこまで応用できるか、と言う
知恵やコツ、応用力に繋がる考え方や方法を
指すのではないかな、と。
でも考え方を伝えても、受け取り方によっては
本当に様々で、一律のものではないと言うこと。
だからこそ複数名で、クラスレッスンをする意味があるのです。
クラスに大勢居ると言うのは、それだけバラバラにもなりやすい。
それを取りまとめ、方法を伝達するのがリーダー。
この場合は先生が、その役割を担います。
基礎のためにバレエを習うのではなく
好きで楽しんでバレエをするから、基礎力が身に付くことを
ぜひ忘れないでくださいね(*^_^*)
★先日脳科学のセミナーに行ってきました。
クラスレッスン時について、私の中で「やっぱり!」と
繋がったことがあるので、ゆくゆく文章にまとめられたら、と
思っています。
注意の仕方も変わるし、受講生が自分への意識も変わりだすと言う
スタジオ始まって以来の、とっても興味深い転換期に。
今までと同じようなレッスンはもう卒業したいな・・と思ってる方
ぜひ一度、体験レッスンにおいでくださいね。
LineBlogを始めました~♪
フォローしてくださいね。

お問い合わせフォームはこちら
当日の体験レッスンや
クラス参加申込みは、開始3時間前を目安にご連絡下さい。

新宿御苑前スタジオと、参宮橋にある代々木スタジオミキで バレエクラスを行っています。 新宿御苑前スタジオは、チラシご持参の方限定 4~5月中、1回無料体験ができます。 Kayano Ballet Studio HP![]()
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
>この記事を著者のブログで読む
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら
