TOPページ > BALLOGS > 左右木健一・くみバレエスクール 公式ブログ > JBC静岡 2017

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

JBC静岡 2017

JBC静岡 2017

先週のJBC(ジャパンバレエコンペティション)香川が終わって間も無く、JBC静岡が開催されました。

数あるコンクールのなかでも、JBCの審査員室は本当に賑やかです!

ジャパンバレエコンペティション

この日も審査前からずっとヴァリエーションについての話し合いをしておりました。

海外のコンクールに出場したときに、恥ずかしくないレベルにまで底上げするためには、どのような教育が必要か…

「日本人はコンクール用の踊りしか出来ていない」

と、海外の先生から厳しく指摘される理由は何か…

海外のバレエ団で普通に踊られるヴァリエーションを、日本人は日本流に振付やニュアンスを変えてしまうことが多く、そのたびに海外の先生たちは

「なに?いまの、何?」

となる。この良くない傾向を変えていくには、審査員である私達が各地を回って指導していくしかない、という結論に達しました。

私も海外の先生から指摘されてきたことを、ご縁のあるスタジオに出向いた際は徹底的に指導してきました。

私自身もお恥ずかしい話ですが、20代で指導を始めた頃は

「国内コンクールでは、こうやって踊るもの」

みたいな間違った考えで指導していました。何も知らないで指導していると、コンクール上位入賞者の振付が全て正しい、と思ってしまいますが、実際はその振付が間違っていても、入賞者が優れた技術があるから振付は採点のうちに入らないケースだった、ということが多いです。

私も長年ワークショップで海外の先生方から指摘されたり、審査員として海外の先生方から学んだ結果、やっと自分のなかでも確立できました。

少しずつではありますが、ひと昔前とは比べ物にならないくらい、今日のコンクールでは正しい振付や解釈を理解して踊る方が増えてきたように思います。

左は私の審査員特別賞の平田あおいさん。
右はYUMIKO賞の石原璃子さん。

お二人とも以前から各地のコンクールで上位入賞を果たしており、今回も折り目正しく踊っておられたので、迷わず選ばせてもらいました。将来が楽しみな2人です。

ジャパンバレエコンペティション 2

そしてうちの生徒も受賞しました。

鈴木蒼士がM11部門で第1位。
樫野隆幸先生からも審査員特別賞を頂きました。

舟生実がM07部門で第2位。

遠藤心優がM4部門で第3位。

私のジャッジはもちろん反映されないので、私以外の厳しい審査員の先生方にジャッジしていただけるのがJBCの良さ。今回も評価していただき、後日ジャッジシートを見ながら反省していこうと思います。

ジャパンバレエコンペティション 3

そしてスワンバレエアカデミーの生徒さんたちも受賞!

私が指導した生徒さんたちなので、私のジャッジは反映されません。ですから無事に踊れることを祈るしかない。しかし、私の心配をよそに、頑張って踊ってくれました!

ジャパンバレエコンペティション4

そして恒例の打ち上げ!

最後はいつもこんな感じで楽しく写真撮影しますが、実は打ち上げ、というより完全なる審査会議状態なのです。この打ち上げが、次の審査基準をさらに明確にしていたりします。

ジャパンバレエコンペティション 5

以前、あるコンクールで、日本の趣味バレエの延長上の諸問題がヴァリエーションであらわれていて、それを

「日本のバレエの問題だよね…」

と、嘆いていたら、ある海外の審査員が

「日本のバレエ、なんて存在しない!バレエはバレエだ!」

と激怒したことがありました。

そう、日本流のバレエ…なんて存在してはいけない。ましてもし海外留学を目指す子がいたとしたら、日本流を教えていたら、その子が困るだけです。

私達審査員も、常に勉強する必要がある、と思います。

振付の問題は海外のコンクールでも、よく問題視されています。振付を審査することは極力控えていますが、やはりオリジナルから相当かけはなれた振付は正しく評価が出来ないので、参加者にとってプラスはないと思います。

国内のコンクールはさほど厳しくないですが、JBCのように外国人審査員が半数だったりしますと、国際コンクール基準でジャッジすることになります。

これからコンクールに参加する皆様には、以前国内で入賞した方の振付を参考にするのではなく(その振付が国内コンクールの昔のバージョンだと、間違っていることがあります)プロのバレエ団の全幕のなかで踊られる振付をなるべく変えることなく踊ることをお勧めしたいです。小学生の方は振付を簡単に変えることは問題ないですが、大幅に変更しないほうが良いでしょう。

次回のJBCは6月17日です。石川県にて開催されます!

左右木健一

>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。