TOPページ > BALLOGS > 左右木健一・くみバレエスクール 公式ブログ > 舞台マナー

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

舞台マナー

舞台マナー

今日は舞台マナーについてお話します。

このダンサーは非常に理想的です。

自分がヴァリエーションを踊る前に、必要以上に時間をかけて舞台に登場しませんし、踊り終わってレヴェランスしたあとも、余計なことをしていません。

本来、全幕物のバレエで踊られるヴァリエーションとは、これくらいのテンポで展開されていきます。舞台に登場して踊り始めるまでに、必要以上に時間をかけてしまっては、作品の流れが途切れますから。

コンクールのヴァリエーションも同じで、必要以上に踊り始めるまで時間をかけたり、踊り終わったあと、素に戻りドタバタ袖に走るのはご法度です。

ダンサーたちの体型やテクニック、情報交換も著しく向上したぶんだけ、審査員の審査基準も数年前とは明らかに違います。海外では当たり前の舞台マナーが、実は日本ではまだ発展途上段階にあります。

国内のコンクールで上位入賞。そのあと海外のコンクールにエントリーしたときに

「なんか変なんだけど?」

と、海外の審査員たちから突っ込まれることが、日本人は多いです。

これは指導者の問題ですが、日本ではなかなか「これが正しい」「これは間違い」と唱えて下さる方が少ない。

私もまだまだ勉強不足なので、偉そうな事は言えませんが、少なくとも私が海外の審査員の先生たちから指摘されたことは、伝えていく義務がある、と思っております。

いま、新幹線のなかです。今からチャコット勝どきスタジオに指導に出向きます。

本日2クラスは定員締切となりましたが、18:30からの初級クラスは若干名空きがあるそうなので、ぜひいらしてください。

舞台マナーを含めて、今日からのワークショップは皆様に出来る限り指導していくつもりです!

お待ちしております!

左右木健一

>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。