TOPページ > BALLOGS > 左右木健一・くみバレエスクール 公式ブログ > JBC東京 2017


JBC東京 2017
ジャパンバレエコンペティション(JBC)東京が終了しました。
いつもの審査員の先生方。しょっちゅうお会いしているようで、実は皆さん久しぶりに会う感じ。それぞれお忙しい方々ばかり!

JBCは海外のコンクールに向けての場数を踏む場でもあると思います。樋上諒くんもずっとJBCにはエントリーを続けていました。
私が初めて彼を見たのは香港のコンクール。あれから4年。立派な王子様に成長していました。
迷わずに審査員特別賞を進呈しました。
おめでとう!

そして、竹島由美子さんから依頼を受けYUMIKO賞を選ばせてもらいました。
こちらも迷わず松丸更紗さんを選びました。
先日のTWBTから更に成長していて、井関先生のご指導の賜物だと思いました。おめでとう!

毎回表彰式後は大写真撮影大会になります!

ONとOFFがハッキリしているのもJBCの良さだと思います。

「どのコンクールにエントリーしたら良いですか」
と、色々な先生方からご相談を受けるのですが、いきなりYAGP日本予選とかエントリーする前にJBCをお勧めしています。
なぜなら袖の教師付き添いが禁止のYAGP同様、JBCも年齢が上の部門は教師は袖に付けません。良い練習になります!
アットホームな雰囲気のコンクールなのに、審査員は日本人と外国人の半々で国際コンクールのようですし、タブレットで審査員が打ち込んだデータはジャッジシートにすぐプリントアウトされますし、日本人審査員はコメントを手書きします。私も書きました。参加者の皆様にメッセージを伝える唯一の手段ですから、とにかく書けるだけ書きました!

最後に…

これがJBCです!どんなに小さな子でも、審査員は参加者をアーティストとして見ています。
誰の為の、何の為のコンクールか…
それは表彰式をご覧頂ければ、よくわかると思うので、たくさんのコンクールが開催されていますので、どのコンクールにエントリーしたら良いかの基準に悩まれているかたは是非表彰式をご覧下さい。
それぞれのタイプがありますから、それぞれのその時その時の気持ちにぴったりなコンクールに参加してみたら良いか、と思います。
受賞された皆様、おめでとうございます!
左右木健一
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら
