TOPページ > BALLOGS > Kayano Ballet Blog > 歩き方で練習できる、バレエの演技

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

歩き方で練習できる、バレエの演技

歩き方で練習できる、バレエの演技

やる気いっぱいで準備して、スタジオに出掛けても
「今日はお休みします。」の連絡が立て続けに入る時って・・・あるんです。

嫌だな~・・と思っちゃう自分が居る。
まだまだ未熟ですね・・・。

ただ最近は
そう思っちゃう自分が居ることを認めて許してあげよう、と思ってから
意識を「別の事に向けよう。」としたり
「しっかり自習しちゃおう。」と思って、スタジオに籠ります。

今クラスで使ってるレッスンCD。
荒川静香さんが金メダル取った頃のものなので
もう結構前かなー。
音楽が抒情的で、グイグイ心に響いてくる曲が多いです。

バーレッスンのあとアダジオの音楽で、ずっと歩く練習をしていました。

レッスンCD
 
哀しい時や、嬉しい時、喜びを表す時や、愛情を与える時などから
フッと思い浮かんだ、バレエ作品の1シーンを
それぞれ片っ端から、やってみました。

ジゼルとか、ラ・バヤデールのニキヤとか、眠りのグランの登場とか
オネーギンの手紙を受け取るところとか・・・(笑)

すごく難しかったけれど、ただレッスンするよりも没頭できて
自分がそれぞれの、別の人物になれたように感じました。
歩き方、普段のクラスでも時々やりますが
色々な感情を、歩きながら乗せることができます。

そして大きな気づき。

実は・・・
私はバレエ始めて40周年にジゼル全幕やりたい、とずっと前から想ってるのに、何の準備もしてなくて。
人集めとかの、そういった準備もあるけれど
自分自身が、演技の練習を全くしてなかった。
そのことを、猛反省しました。
練習してないものを、ただ思ってても動き出す訳ないやん!
形にしたいなら、するようにしなければ!

40周年は、ホントは今年・・なんです。でも今年は難しいから
来年もしくは遅くとも再来年までに、形にしたいですね。
計画しよう!

ジゼル第二幕
 
2009年に行った「ジゼル第二幕」
長谷川清徳さん 撮影

 

 

☆今週末に、コチラの公演を見に行きます。
日本バレエ協会の「ラ・バヤデール」
今回は出てないのが、ちょっと悔やまれる~

ラ・バヤデール
 
全幕バレエの面白さは踊りもだけど、演技にあると思ってます。
私が観に行くのは1/22(日)のマチネ。
瀬島五月さんがニキヤで、ガムザッティが法村珠里さん。
関西対決(笑) お二方の演技がとても楽しみなのです。

まだ若干チケットがあるそうです。
ご希望の方は、出演者の方に問い合わせることもできますので
コメントまたは、メッセージ下さいね。

 

***

『募集中です♪♪♪』

KAYANO BALLET BLOG~踊る心~
『1月からの予定と、出演者募集のご案内』 → こちら

 

「その人それぞれが、もっと輝くように」
バレエクラスを行っています。
Kayano Ballet Studioのご紹介~はじめましてはこちらから~

レッスン受講生、随時募集中です!
どうぞお気軽に、お問い合わせください。
Kayano Ballet Studio 

レッスンスケジュール
クラスについて
受講生のご感想


河合かや野

今日もお読み頂き、ありがとうございます。

>この記事を著者のブログで読む
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。