TOPページ > BALLOGS > Kayano Ballet Blog > バレエは日常に生かせるもの~美意識について ①


バレエは日常に生かせるもの~美意識について ①
どんなバレリーナでも、日常の生活があります。
歩く時、歯を磨く時、食事・・ホントに色々。
所作に生活が滲み出るとは言いますが
それは体に身に付いた行動や習慣が、そうさせます。
ただ残念なことに
バレエを特別視する傾向は、一般の人だけでなく
普段お稽古をしている人にも、見受けられます。
「私は特に上手くならなくても良いから、バレエがやれれば良いの。」
一見なるほど、と思う考えですが
上手いって、なんでしょうか??
バレエの所作を取り入れたり、日常に反映させていたら
レッスンでも自然と出来ることは増えてゆくし
厳しさの中に、楽しさがあることが
もっと繊細に、自分の中に満たされ分ってくる。
私はレッスンの時、それに気づいた人を
「上手になりましたね。」って評価してます。
*
*
*
バレエが日常に生かせることは、本当に沢山あります。
バレエで必要なターンアウト。
ターンアウトとパラレルポジションを
繰り返し行うことによる股関節への刺激は、
大腿骨頭を動かすことで、プリエと言う動作も加わり
ハムストリングや四頭筋を強くします。
高齢者に多い大腿骨頭の骨折は、太ももの筋力低下によることが殆ど。

Photo by Akira Nagashima
足の意識の向け方とトレーニングは
Tenduやルルベと言う動作を反復することで強くなり、
歩いてる時につまづきにくくなったり
高いヒールを履いた時には、美しい脚線美を作ります。
女優さんやモデルさんは、トレーニングに
必ずバレエを入れておられます。
美しさは、見えない努力の甲斐あってこそ。
*
*
見えないところで努力してる人は
たとえそれが、周囲から見えない状況で有ったとしても
隠せないんですよね。身体や行動・態度から滲み出てる。
美しくなりたいと思わない女性は、本来は居ないハズ。
けれど、どうして地味なものを好み
案外良い年齢にも関わらず「素朴」なままで居ようとするのでしょう?
ちょっとそんな”内面”に切り込んだ内容です。
※長くなりますので、「続き」ます。
続きを読みたい方は、ぜひお楽しみに・・・☆
***
『募集中です♪♪♪』
KAYANO BALLET BLOG~踊る心~
『1月からの予定と、出演者募集のご案内』 → こちら
1/15バレリーナおうちご飯WS。
バレエされてない方も、ぜひどうぞ~!!
https://www.facebook.com/KayanoBallet.Ouchigohan/
「その人それぞれが、もっと輝くように」 バレエクラスを行っています。 Kayano Ballet Studioのご紹介~はじめましてはこちらから~ レッスン受講生、随時募集中です! どうぞお気軽に、お問い合わせください。 Kayano Ballet Studio レッスンスケジュール クラスについて 受講生のご感想![]()
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
>この記事を著者のブログで読む
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら
