TOPページ > BALLOGS > 寝子ろんで縁側 …ダンスと音楽とアレクサンダーな日々… > 胸骨ってヤバいわーー!

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

胸骨ってヤバいわーー!

胸骨ってヤバいわーー!

こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく
踊る! 身体のコツ&骨トレーナー さちこです
 
先日「腕はどこから・・」の記事を書きました

胸骨ってヤバいわーー!
 
金曜日と今日 自分のダンスのレッスンで
「腕は胸骨」を思っていたら
これがけっこうヤバいです〜♪
「ちょっとすごいんじゃない!?」
って方の”ヤバい”ね
 
なんか自分の中の”胸骨”のポジションが
かな〜りグレードアップしました!
これまでは胸郭の一部として
小さな扱いしかしてなかったんだけど
実はかなりの裏の実力者なんじゃないかと
(裏にしてたのは私ですが・・)
 
まずですね
胸骨を思うことで
これまでよりも鎖骨が自由になって
本当に「腕が鎖骨から動いている」
そんな気がします
 
それから 腕の動きに肋骨が
スムーズに必要なだけついていってます
なにより 明らかに前側を思うことで
肩甲骨を手放しやすくなりました
腕が今まで以上に自由になった感じがあります
 
軸までを含めるというのは
四肢を「部分」として扱わないためにも
大事なことなんだな〜と
あらためて実感しました
腕だけではなく 動きは全体とつながっている
そこですね
 
胸骨で見直したのは もう一つあります
そう・・・なんていうか
「前側にある脊椎」みたいな感じ

胸骨ってヤバいわーー!
 
ほら・・カーブが似てるでしょ!
首から胸骨を通って腹筋に続く
前側の軸ラインができますよね
 
「ドルフィン」という動きがあります
丸くなったところから
反るようにして起きてくる
身体を前後にくねらす動き
 
丸くなる時は脊椎のカーブが役立つけど
反りながら上がっていく動きは
頭の動きに胸骨がついていくって思ったら
背中もぎゅっとならずに
骨盤も自然に動いていったんですね〜♪
 
これはまた新しい発見です☆
 
もちろんこれは「私の感覚」ですから
あなたも同じとは限らないのだけど
こうやっていろいろ試してみると
「これか〜!」っていうのが見つかります
 
いつものやり方もいいけれど
ちょっと違う考えをもってみたら
新しいことが見えてきます
「きらめく〜」もその一つ
あなたの身体を活かす使い方
見つけませんか(^^♪
 
◆「身体を活かす使い方」
10月の予定は
10日・24日 16:15〜17:45
12日・26日 14:15〜15:45
RESERVA予約システムから予約する
 
◆「踊る身体の骨&コツレッスン マスタークラス」
10月期のお申し込み 早割は11日まで!
火曜夜:10月18日(火)〜 19:15〜21:45
水曜昼:10月19日(水)〜 14:15〜16:45
毎月第3週に開催 全12回コース
RESERVA予約システムから予約する
 
◆「ベリーダンスのための身体の使い方」
17日・31日 19:15〜20:45
RESERVA予約システムから予約する

>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。