TOPページ > BALLOGS > 寝子ろんで縁側 …ダンスと音楽とアレクサンダーな日々… > パラレルの足が O脚を作るのか?


パラレルの足が O脚を作るのか?
今日はひどい雨降りでしたね!
夜になっても蒸し暑さがたまりません
あなたのお住まいの地域は大丈夫でしょうか
こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく
踊る! 身体のコツ&骨トレーナー さちこです
昨日は個人レッスンDayでした
ダンス経験やジャンル 年齢
いろんな方にご参加いただき おかげさまで満席!
ありがとうございます(^_^)
ダンスというとターンアウトが多いのですが
足をぴったり揃えたパラレルの方が複数いて
申し合わせたかのように
「O脚なんですよね」と・・・
O脚とパラレル
何か関係があるんでしょうか?
そう あるんですよ!
足をぴったりと揃えると
膝が少し内側を向きます
それだけなら影響は少ないのですが
ダンスの方は特に
「膝をしっかり伸ばしたい」
という望みがあります
あなたも試してみてください
足をぴったりとつけて立って
膝を後ろに押すようにして伸ばすと・・
揃っていたはずの膝が離れますよね
続けているとO脚になっちゃいますよ
パラレルにしてもいいのです
やりたいことによっては
その方が適している場合もあります
膝を「後ろに押して伸ばす」
これは お勧めしません!
ターンアウトであってもですが
特にパラレルだと 膝の内側に力がかかって
O脚を作りやすいです
なによりも膝を痛めます
「膝を押しているつもりはないけど」
そういう人もいますよね
では 付け根(股関節)の前側を
ピンと伸ばしていませんか?
姿勢を良くしようと胸を張ったり
頭を後ろに引き上げていませんか?
身体はいつでもバランスを取ろうとします
どこかが後ろに行けば
別のどこかが前に出る
そしてまた別のどこかが後ろへ
膝を伸ばしているつもりはなくても
上の方でやっていることが
「結果として膝を押させる」
そう言われると 身に覚えがありませんか?
アレクサンダー・テクニークでは
一番上にある「頭」に着目しています
一番上にあるからこそ
その下にある全体に影響力を持っています
頭よりも下の部分で何かが起きている時
その部分に着目したり
その部分を変えようとするのではなく
まず頭が自由で バランスしているか
そちらを見ていきます
そこに すべてにつながるカギがあるから
あなたの可能性のカギを開けるレッスン
お申し込みはこちらへどうぞ☆
「ダンスがもっと上手くなる! 身体を活かす使い方」
8月22日(月) 16:15〜17:45
8月24日(水) 14:15〜15:45
8月29日(月) 19:15〜20:45
AT_Dance テーマWS
「腕を長くきれいに見せるコツ」
8月27日(土) 新宿マイスタジオ 5C
15:15〜17:45 (開場15時)
ご予約・詳細はこちらから
「BODYCHANCE ダンス ベーシッククラス」
体験レッスンはどなたでもお申込みいただけます
次回は8月25日 14〜16時(シェアタイム含む)
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら
