TOPページ > BALLOGS > 寝子ろんで縁側 …ダンスと音楽とアレクサンダーな日々… > 「動きを止める」のと 止まるのはちょっと違う


「動きを止める」のと 止まるのはちょっと違う
「私 免震構造になりました!」
こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく
踊る! 身体のコツ&骨トレーナー さちこです
今日はベリーダンスの方とのWSでした
2部構成で全体としては3時間20分
あっという間でした!
同じ関心を持つ人が集まってのWSは
やっぱりいいですよね(^_^)
今回はGWにキャシーさんが使った言葉
「きらめく」でいってみました
自分に起きる長くなることを表す動詞だけど
頭の上も後ろ側も 全体がきらめくといいな〜と
なんかいいと思いません?
キラメキに包まれている自分♪
今日いろいろやった中から一つシェアしますね
振りの中でパッと止まることありますね
ターンして止まるとか
振り向きざまにポーズとか
「動きを止めたい時に
グラグラしちゃうのはどうしたら・・」
と言う質問でした
横にステップでターンして止まる
反対にもターンして止まる
この動きをやってくれたのですが
たしかになんだかぎこちない
それで「きらめく」を思ってもらって
頭が動いて全体が付いて行って
頭の上にもキラメキがあることを思ってもらいながら
同じ動きをやってもらいました
そうすると 全体が静かになりましたよ(^_^)
見ていた他の受講者からこんな感想がありました
「最初はガチッとした 耐震構造みたいだったけど
後の方は免震構造みたいな感じ」
揺れが穏やかで吸収される免震構造になったのですね(^_^)b
そしたらやってくれた彼女も
「私 免震構造になりました!」って(笑)
今日試したのは ただ頭のことを思って
そしてやりたい動きをやる です
「きらめく」で頭を思ってもらう間
少しハンズオンして(手で触れて)
「きらめく」を助けます
最初は「止めたい」と思っていたので
動いている間はもちろん
動く前から「止めなくちゃ」という思いが
すでに準備を始めていました
これからやることのために
すでに身構えているわけです
だからハンズオンでまだ何もしていない
「ただ立っている」
に戻ってもらったのです
そして 頭の上のキラメキを思って
やりたい動きをやってもらうと
動き全体がシンプルになりました
ターンの終わりは勝手に止まります
そしてまた次の動きへの移行もスムーズ
やりたいことはこっちですよね(^_^)b

「止まる」と「止める」
似ているけど 全然違う
最初やろうとしていたのは「止める」
”きらめく〜”からやったのは「止まる」
「止まる」こと
それは動きの中の ある一つの状態です
動きが最小限になった時が「止まる」
でもそれも動きなのです
「止める」って思うと
力で止めたくなっちゃうのですが
それは「固める」につながります
これは罠ですね〜!
よくダンスの先生に言われませんか?
「ポーズで止まっている時も
ずっと動き続けているのよ!」
止めてしまうと動けなくなります
ただ「止まる」だけ
”ま”と”め”
一文字の違いだけど
起きている質はだいぶ違いますよ(^_^)b
一緒に「きらめく〜」しませんか☆
8月はキャンペーン月間です
「ダンスがもっと上手くなる! 身体を活かす使い方」
8月1・22日(月) 16:15〜17:45
8月8・29日(月) 19:15〜20:45
8月10・24日(水) 14:15〜15:45
8月11日(木・祝) 11:15〜12:45
8月14日(日)のワークショップ
「身体のしくみと 楽で美しい動き方」
こちらも受付中です☆
身体の構造と動くしくみを
ダンスの基本的な動きを通して学びます
指導者にもお勧めです
10:30〜17:30 新宿マイスタジオ 6B
受講料:19,800円
>この記事を著者のブログで読む
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら
