TOPページ > BALLOGS > 寝子ろんで縁側 …ダンスと音楽とアレクサンダーな日々… > 硬いのは 関節じゃなくて・・・

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

硬いのは 関節じゃなくて・・・

硬いのは 関節じゃなくて・・・

「股関節が硬いんです」

 

レッスンにいらっしゃる方からよく聞く言葉

でも 硬いのは「股関節」でしょうか?

 

こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく

踊る! 身体のコツ&骨トレーナー さちこです

 

「股関節が硬くて」

前屈や開脚ができません!

 

これ よくある悩みですね

でもそれって関節の問題ではなく

そこをまたいでいる筋肉の問題ですよね

 

長座で 膝を曲げても前屈が苦手という人も

寝て 曲げた膝を抱えたら

それも片方ずつ抱えたとしたら

けっこう膝は胸に近づきませんか?

そしていろいろと動かせますよね

 

ということは 関節ではなさそう・・

でしょ?

いくら個人差があるとはいえ

骨のレベルでは そう大差はありません

デヴィッドが前屈が得意なのは

脂肪はもちろん 筋肉がないからですよ(^_^)

20130309_427762_t

 

「関節が硬い」は 可動域が狭いわけではなく

硬いのは「筋肉」の方

股関節をまたぐ筋肉が硬くなっている

つまり 不要に緊張し続けているのです

 

これって・・・習慣です

ただの習慣

収縮が癖になっちゃっているだけ

だから変えることができます(^_^)b

 

例えば・・・

背中を後ろに落として寄りかかるような立ち方

つけ根を前に押していること

お尻をぎゅっと締めておくこと

 

お尻からももの裏側にかけての筋肉が

縮みたくなるような習慣ですね

縮み癖が強くなっている時は

それを手放すためにも少し時間をかけましょう

そしてやっぱりアレクサンダー・テクニーク

 

「きらめく〜 首が楽で頭が動いて・・」

そして余分な緊張がない自然な立ち方が

自分のいつもの習慣になっていくと

股関節周りの緊張も減っていきます

そうすると動きは変わっていきますよ(^_^)

 

ストレッチはどうでしょうか?

 

縮み癖がついてしまった筋肉を

急に伸ばそうとしても うまくいかないかも

「縮む必要はないのよ〜」って

わかっていても身体が抵抗したくなりますもん!

 

ストレッチでは習慣は何も変わりません

むしろ 習慣のままにストレッチすること

そこに罠があるかもです

 

伸ばすよりゆるゆると動かす方がいいと思います

ボディ・インテグレーション お勧めです!)

 

身体と動きをつなげて学ぶ 夏の1日講座

「身体のしくみと 楽で美しい動き方」

8月14日(日) 10:30〜17:30

新宿マイスタジオ6B

RESERVA予約システムから予約する

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

>この記事を著者のブログで読む
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。