TOPページ > BALLOGS > 寝子ろんで縁側 …ダンスと音楽とアレクサンダーな日々… > 頭はどこにあればいいんだろう?

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

頭はどこにあればいいんだろう?

頭はどこにあればいいんだろう?

だいぶ冬らしくなってきましたね

こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく
踊る! 身体のコツ&骨トレーナー さちこです

寒いと首に力が入りやすいものですが
ふと 首に力が入っているから寒く感じるのかも?と
そんなことを思ったりします
ていねいに自分を思い出して ディレクションを送ると
寒い(>_<) ってなっていたのが なんか落ち着いてきます
身体って本当に面白い☆

さて・・今日は「身体を活かす使い方」のレッスンでした
後半のアクティビティの中で
「ターンのときに 頭をどこに置いたらいいかわからない」
という質問がありました
これ 今までも他の方から質問されたことがあります

「頭をどこに置くか どこにあればいいのか」
「頭の位置がわからない」

ふーむ・・どこに置きましょうねぇ

20160114_1898675_t

私の答えは
「どこでも好きなところにどうぞ」

だって 頭はどこにも行きません
いつでも身体の一番上 脊椎の上にあります
それ以外のどこでもありません

角度や顔の向きは変わるかもですね
やりたいことに合った向きを選んでください(^_^)

大事なのは位置じゃなくて どういう質でそこにあるか
つまり 動ける自由があるかどうか
首がギュッとなって止めていなければ
頭が自由でいつでも動けるのであれば
どんな場所にあって どっちを向いていてもいいんです

「頭が動けて 自分の全部がついていく」

それで ターンをやってもらうと
頭のことを心配する必要はまったくありませんでした
そしてターンも安定していました

あなたの身体 ぜひ活かして使ってください(^_^)b

次回の「身体を活かす使い方」
1月18日(月) 19:15~
1月27日(水) 14:15~

踊る身体の骨&コツレッスン マスタークラス
1月期が19日(火)からスタート☆
全12回で全身の構造と動くしくみ&使い方のコツを学びます

◎1月期 第1回「頭と脊椎」
1月19日(火) 14:15~16:45
毎月第3火曜 全12回 80,000円
◎10月期 第4回「呼吸と声」
1月19日(火) 19:15~21:45

コツ&骨レッスン テーマWS「ターン」
1月31日(日) 13:15~15:45

レッスンのご予約はこちらから☆

HP:AT Dance ~踊る身体のコツを知る!

>この記事を著者のブログで読む
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。