TOPページ > BALLOGS > 寝子ろんで縁側 …ダンスと音楽とアレクサンダーな日々… > 背骨が出っぱってる・・? わけじゃなかった

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

背骨が出っぱってる・・? わけじゃなかった

背骨が出っぱってる・・? わけじゃなかった

12月になってすっかり寒くなりました
お風呂がはぁぁ~~♪温泉 極楽ですね(^_^)

こんにちは、あなたの動きの可能性を開く
踊るアレクサンダー・テクニーク教師 さちこです

週末に横浜の実家に行っていたのですが
お風呂に入っている時に
「あれ、背骨が出っ張ってる?」
そんな感じがしました

実家の風呂はやや小さくて 脚が完全に伸びません
それで 上体を起こして風呂の内面に背中をつけます
そしたら 背中の下の方が1カ所
どうも当たっているようなのです

手で触ってみると たしかに少し出っ張っているような・・
そういえば 背中丸くして転がる時とか
背中がぶつかって痣ができたこともあったな~と思いつつ
背骨を指でたどっていると あることに気づきました

背中の上の方はなめらかで 下にいくと出っ張りがある
てことは・・・?

そう 触れているこれは脊椎の棘です
棘の形はそれぞれ違っているのですが
胸椎 つまり背中の上の方の棘はやや下向き
でも腰椎の少し上から方向が横
つまり後ろ向きに変わります

20151207_1861321_t

「出っ張っている」
そう感じたのは まさに棘の向きが変わったあたり
お風呂で座っているときは やや腰が丸いので
自然なカーブのときよりも 少し後ろにあるために
出っ張っているように感じる
当たるとその力がまっすぐ伝わる向きだったので
違和感を感じていただけだったのですね

自然なカーブで座ってみると 出っ張りはなくなりました
出っ張っているんじゃなくて
自分で出っ張らせていましたね~(^_^;

自分の身体でいろいろ気になっていることは
実はたんなる思い違いかもしれませんよ

安全に&無理なく&気持ちよく!踊るために
身体の構造や動くしくみを知っておくことが役立ちます
その構造やしくみを活かして使うためには
アレクサンダー・テクニークが役立ちます

その両方を一緒に学べるのが
「踊る身体のコツ&骨レッスン」です!

●最低限これだけは!を1日で学ぶ1Dayクラス
12月23日(水・祝) 12:30~17:30
受講料:14,000円

●指導者にお勧め☆ じっくり全身を学ぶ12回コース
「踊る身体のコツ&骨レッスン マスタークラス」1月開講
new

1月19日~12月20日 毎月第3火曜・全12回
14:15~16:45
受講料:全12回 80,000円(年内早割72,000円)

●「ダンスな身体の使い方」
12月7日・14日(月) 19:15~20:45
12月9日(水) 14:15~15:45
受講料:各3,500円

●今月のワークショップ
12月26日(土) 13:15~15:45
受講料:6,000円(ペア割引10,000円)
※ダンスに限らず どなたでもOK!

すべてのご予約はこちらから☆

HP:AT Dance ~踊る身体のコツを知る!

>この記事を著者のブログで読む
>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。