TOPページ > BALLOGS > 寝子ろんで縁側 …ダンスと音楽とアレクサンダーな日々… > お尻の肉がはみ出ちゃうのは・・

「バレエ」専門ブログマガジン『BALLOGS(バログス)』

「バレエの世界に安心と安全を」バレエ安全指導者資格 「オーロラシャンプー」今なら期間限定キャンペーン中!

お尻の肉がはみ出ちゃうのは・・

お尻の肉がはみ出ちゃうのは・・

こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく

踊る! 身体のコツ&骨トレーナー さちこです

 

台風・・・ものすごいパワーでしたね

被害にあわれた方 心からお見舞い申し上げます

 

さて 読者の方から質問をいただきました

「お尻の下だけ脂肪がついて 横に出っ張っています」

 

ふむふむ・・・ありますよね

お尻全体というよりも 下の方でお肉がはみ出る

 

20160831_2117254

 

その方がどういう姿勢で立っていて

どんな動きの習慣を持っているかはわかりません

ただ こういう人が多いことは知っています

 

てことで あくまでも私の推測ですが

ちょっと思ったことを書いてみますね

 

上の写真に 骨の画像をかぶせてみました

骨盤の骨(腰の部分)よりも

脚の大転子の方が外側にありますね

そもそも お尻は下に向かって広くなっています

お肉はさらにその下でしょうか

 

20160831_2117304

 

膝が正面を向いているとき

股関節は やや後ろからはまっています

大転子が 少し後ろにあるわけです

これが基本形

 

つま先が正面を向くと 膝は少し内側になって

大転子が真横に来ます

 

同じ長さの線が 斜めと横

どちらが長いかといったら 横ですよね

 

まぁ その骨の角度による差は

ぱっと見には数mmのことでしょう

でも 大転子がたくさん後ろに回ったら

つまりターンアウトをしたら

少しは変わりますね

 

注目したいのは ここにある筋肉

深層の外旋六筋群です(筋肉.guideさんより)

20160831_2117325

 

下の方にある小さな筋肉たちですが

坐骨と大転子を結んでいます

お仕事は名前の通り「外旋」です

大転子を後ろに回すこと

立って 少しかかとを浮かせて

膝を内外と動かすと 大転子も動きます

 

通常の 大転子が斜め後ろから入っている時

適度なテンション 張りがあります

 

つま先が正面を向くと

大転子が横を向いて(内旋して)

この筋肉は 伸ばされてややゆるみます

 

そう お尻がゆるむのですよ!

収縮して働くのをサボっている状態

 

そうすると大転子の下側にお肉が・・

ここでさらに 付け根を伸ばそうと前に押すと

ゆるんでいるお肉が 横に流れますよね

だって行き場がないですもん

 

よくある 小尻の骨盤矯正の

施術前後の比較写真を見ると

施術後の方はつま先が少し開いていました

つまり お尻が適度に締まっています

 

まぁ こういうこともありますよと

ご参考までに ということでm(_ _)m

 

 

とりあえず言えるのは

どこかが余分にゆるむということは

その分どこかが余分に緊張しています

バランスですからね

それを引き起こすのは やっぱり頭

頭が上から自分全体を押しつぶしています

 

なぜそれをやりたくなるのか

理由は人それぞれなのです

踊っている人は 姿勢やポジションに

こうありたい こうあらねばという

信念を持っていることが多いです

 

ですからレッスンでは

その方のやっていることを見ながら

そしてお話をしながら 少しずつ解いていきます

 

あなたの身体がなぜか動きやすくなる

「身体を活かす使い方」

9月のレッスンは3回

5日(月) 16:15〜17:45

14日・28日(水) 14:15〜15:45

ご予約はこちらから RESERVA予約システムから予約する

 

BODYCHANCEのベーシッククラス

8日・22日(木・祝)

体験レッスンが受けられます

場所は目黒で 時間は14〜16時です

ご予約はこちらから RESERVA予約システムから予約する

>著者プロフィール情報はこちら
>今すぐ上達!バレエレッスン動画はこちらから!
>ダンサーのためのコンディショニング製品はこちら

「バレエTV」なら今すぐ上達!

バレエジャポンオススメコンテンツ

バレエジュレ無料サンプルプレゼント中!
いいね!を押してバレエDVDをもらおう!

Ballogs内検索

「バレエジャポン®」は(株)シーズの登録商標です。